☆ユングフラウヨッホに登ったのが14日。15日は午後、チューリッヒに向かうのでお昼過ぎまでの限られた時間の中で観光となりました。
向かったのはフィルスト。ここにはとあるアクティビティがあるのです。
チェックアウトの日。この日は朝方は雲が掛かっていたもののチェックアウトすることには雲が消え、奇麗な景色がホテルのベランダから望むことが出来ました。
ホテルに荷物を預けて一路、フィルストへ向かいます。フィルストに向かう、ゴンドラ乗り場はホテルの場所からだと10分くらい歩いたような。
ここでもハーフフェアカードを提示してチケットを購入。
お得なチケットがあるかな?と思い、手書きで今日の予定を見せてどうしたらいいか教えてもらいました!
結局はゴンドラは半額、その後使うフィルスト・フライヤーとトロッティバイグはそのまま購入となりました。
お値段は合わせて60.5CHF(約7000円)でした。
大きめのゴンドラに乗り込みます。
最初は景色が素晴らしかったのですが
途中駅であるシュレックフェルトまで来ると霧が出て来てしまいました。ゴンドラの左に見えるのがフィルスト・フライヤーのワイヤーでこれがフィルスト駅付近から繋がっており、時速80キロ近い早さで下ることになります。
さて、いざフィルストに到着しましたが
まさかのクローズ。メインイベントとも言えるのに!
でも、何となく待ったらどうにかなるかなと思って景色を見ながら過ごしているとちょっとずつ霧が晴れて来ました。
乗り場を見てるとチャレンジャーが並んでたので僕らも並ぶことにしました。(この時はまだ霧がそこそこ出ている状態)
待つこと20分くらい。
一度に利用出来るのが4人までなのでちょっと待ち時間は掛かりますが待ってる間に霧が晴れて
無事に下ることが出来ました。
写真だと伝わりませんがこれ最初、怖いです。そして、飛び出すとめっちゃ楽しいです✨
あっという間に終わってしまいますがゴンドラで往復するよりも面白いと思いました!
シュレックフェルトからボルトまではハイキングを楽しみ
ボルト駅前のレストランで少しだけ喉を潤した後はトロッティバイクでグリンデルワルトまで。
トロッティバイクはボルト駅で借りることが出来、ヘルメットをつけて利用します。
トロッティバイクは立ち乗りする自転車。
ずーっと下りなので使うのはブレーキのみ!そしてかなりいいスピードが出ます。
何もせずに下るとすぐ終わっちゃうのでちょっともったいないような。でも、心地よい風の中で気持ちよく楽しむことが出来ました。
返却先はグリンデルワルト駅(フィルストへのゴンドラの始発駅)。
返却後はホテルに荷物を取りに戻って鉄路、チューリッヒに向かいました。
☆このルート、とてもおすすめですがシュレックフェルト〜ボルト間のハイキングはずっと下りのため最後の方結構しんどかったです。しんどいの嫌だなって方はゴンドラで一駅進むといいかもしません。
他はしんどいところはありません。
フィルスト・フライヤー、怖そうですけどこれはチャレンジする価値あると思うのでぜひお試しください✨